令和4年度 これからの予定
〇ラジオ体操(前半)7月25日(月)~7月29日(金)午前7時から 香椎浜小学校校庭
〇ラジオ体操(後半)8月22日(月)~8月26日(金)午前7時から 香椎浜小学校校庭
〇 香椎浜小学校創立40周年記念ランタンフェスティバル 8月20日(土)香椎浜小学校
〇 校区人権講演会 10月22日(土)10時30分から 香椎浜小学校体育館 講師:山崎海斗氏
避難所開設訓練報告
校区の皆さんに質問です。震度5強の地震が発生しました。さて、どこに避難したらいいのでしょうか? 答えは香椎浜公民館です。もし震度が6弱を超えた場合には、香椎浜小学校が避難場所になります。
避難所は、災害の危険から避難してきた被災者等が一定期間滞在するための施設です。その運営は、地域、施設管理者、市職員、避難者が協力し、地域の特性に合った運営を行います。避難情報が発令された時、必要な地域で開設されます。
コロナ禍で2年間実施できなかった香椎浜校区自治協議会の避難所開設訓練が、6月9日、福岡市の防災倉庫が設置されている香椎浜小学校で行われました。参加者は、福岡市の職員
2名、香椎浜小学校教頭先生、自治協議会役員2名の計5名でした。「避難所運営の手引き」に基づいて、防災倉庫の備蓄品や 誘導場所等の確認を行いました。
ところで、防災倉庫が小学校のどこにあるかご存知ですか?それは、香椎浜小学校の正門を入った右手にあります。倉庫の鍵は、香椎浜小学校と公民館と自治協議会で一つずつ管理しています。
倉庫の中には、避難所生活に必要な発電機、タープテント、ダンボール等が備えられていま
す。みなさんも避難場所と防災倉庫の場所を確認をしてみてください。
避難所は、災害の危険から避難してきた被災者等が一定期間滞在するための施設です。その運営は、地域、施設管理者、市職員、避難者が協力し、地域の特性に合った運営を行います。避難情報が発令された時、必要な地域で開設されます。
コロナ禍で2年間実施できなかった香椎浜校区自治協議会の避難所開設訓練が、6月9日、福岡市の防災倉庫が設置されている香椎浜小学校で行われました。参加者は、福岡市の職員
2名、香椎浜小学校教頭先生、自治協議会役員2名の計5名でした。「避難所運営の手引き」に基づいて、防災倉庫の備蓄品や 誘導場所等の確認を行いました。
ところで、防災倉庫が小学校のどこにあるかご存知ですか?それは、香椎浜小学校の正門を入った右手にあります。倉庫の鍵は、香椎浜小学校と公民館と自治協議会で一つずつ管理しています。
倉庫の中には、避難所生活に必要な発電機、タープテント、ダンボール等が備えられていま
す。みなさんも避難場所と防災倉庫の場所を確認をしてみてください。
6月19日(日)午前9時から、さつまいもの苗植えと、じゃがいもの収穫を行いました。参加者は、児童42名、保護者3名、未就学児12名、委員11名の88名でした。炎天下での作業だったので、水筒の中身がなくなる子が続出しましたが、無事終わることができました。
スポーツ部会 ファミリーバドミントン大会
6月19日(日)、香椎浜小学校体育館でファミリーバドミントン大会を開催しました。参加したのは8チームで、コート2面を使って外気温に負けない熱戦を繰り広げて、無事終了しました。一般の部ではサンハイツチームが優勝し、1-1チームヤマモトが準優勝。ファミリーの部では、城戸チームが優勝し、1-1チームイトウが準優勝となりました。
保健衛生部会 認知症ステップアップ講座
5月21日(土)の午後、認知症者への地域サポート力を高めるために、認知症ステップアップ講座が開かれました。この講座は、これまでに認知症サポーター養成講座を受講したことのある団体の方を対象に、より実践的な内容を学ぶものです。今回は、認知症者への見守りと声掛けの訓練を、公民館周辺で行いました。とても暑い日でしたが、校区から22名、運営スタッフ15名の方が参加されました。ポイントは次の通りです。
◯ 対面するとき
相手の顔が向いている方からアイコンタクトをとり、相手にも見てもらいます。
◯ 話しかけるとき
正面から低めの声でゆっくりと話しかけます。
◯ 触るとき
優しく、ゆっくりと広い面積を触ります。腕をつかんだり、体を引っ張ったりしないで、下から優しく支えてあげます。
参加されたみなさんは、暑さにも負けず、真剣に課題に取り組んでいました。
ちょっと耳よりな話 男女共同参画推進部会(かもめ会)より
近年多発している自然災害で、何時避難所生活を余儀なくされることになるか分かりません。避難所生活で最も困るのがトイレなのだそうです。前回、災害時のトイレ事情を見ましたが、今回はトイレの備えチェックリストを見てみましょう。
その1 携帯トイレ 家族の人数✕5回✕7日間
その2 においカットポリ袋 生ゴミ、使用済みおむつ、トイレコーナーやペットのふん等、幅広く使える消臭袋!化学反応を利用してイヤなニオイを中和し消臭。
その3 トイレットペーパー 家族の人数✕4ロール
その4 ウェットティッシュ 断水したときも手の衛生を保つために備えたい。
その5 照明 両手が自由になり、空間全体を照らすことができるものが便利。
現在、災害時のトイレ問題がクローズアップされてきていますので、上記以外にも使い勝手がよく衛生的な製品がたくさん店頭に並んでいます。よく調べて、家庭に備えておきたいものです。