Translate

Translate

2024年12月16日月曜日

わくわく子ども会 クリスマス会を開催しました(R6.12.15)

 






R6.12.15(日)13:00~ 香椎浜小学校体育館 でクリスマス会を開催しました。
205名の小学生が参加し、たくさんの方々のお手伝いを頂きました。

主催 わくわく子ども会




2024年11月7日木曜日

民生委員・児童委員協議会 東区地域活動よかよか講座(R6.11.28)のお知らせ

 少子高齢化や核家族化などの社会情勢の変化の中、民生委員・児童委員や社会福祉協議会、地域団体等による見守り等の地域福祉活動は欠かせないものとなっておりますが、地域の高齢化や企業の定年引上げ等により、地域福祉活動の担い手が不足しております。

 このような中、担い手づくりの一つとして、令和4年度から地域の福祉活 動を知り関心を持ってもらう機会として「地域活動よかよか講座」を実施し 民生委員・児童委員や地域福祉活動の認知度を上げ、担い手となる人材の発 掘・育成に取り組んでおります。

〇日 時 令和6年11月28日(木)①10:00~11:30 ②13:30~15:00 ※①・②とも同じ内容です。 
〇場 所 なみきスクエア 視聴覚室 
〇人 数 各回30名 
〇対象者 地域福祉に関心のある方や地域団体で活動している方 
〇内 容 民生委員・児童委員の役割や地域福祉活動について、現任民生 委員の意見を交えながら紹介

 

2024年10月1日火曜日

保健衛生部会 認知症サポーター養成講座 を開催しました。(R6.9.28)

R6.9.28(土)10時より「認知症サポーター養成講座」を香椎浜公民館で開催しました。
参加者は46名でした。
4年ぶりの認サポ講座でした。
今回は社協、民生委員、自治会長、ふれあいネットワークの方々にも協力をお願いしまし
た。
対応の仕方などとてもわかりやすく理解しやすい話し方で大変有意義な時間となりました。

共催 保健衛生部会

2024年9月23日月曜日

スポーツ部会 グラウンドゴルフ大会を開催しました(R6.9.15)






R6.9.15(日)城香中学校グラウンドにて11チーム66名の選手とスポーツ部会委員の参加で行われました。
熱中症にならないように声をかけながら実施しました。
優勝は雨田チーム、準優勝は5街区1・2区チームでした。
暑い中お疲れ様でした。
主催 スポーツ部会

2024年9月16日月曜日

敬老の日お祝い品の贈呈をしました(R6.9.14)



R6.9.14(土)77歳以上の高齢者のうちお祝い品の申請を頂いた方々にお祝い品を贈呈しました。申請があった782名の方に各自治会から贈呈をお願いしました。
箱の中身はパウンドケーキとハンドタオルです。
今年は、福祉法人 明日に向かって でお祝い品を作っていただきました。
主催 事務局

 

2024年8月17日土曜日

人権懇話会「誰もが人として尊重される社会を!」(R6.8.31)尊重推進協議会

 


日時 令和6年8月31日(土)10:00~(受付9:40~)
場所 香椎浜公民館 講堂
事前申し込みはいりません。お誘いあわせの上、ご参加ください。

講師 黒田泰介氏
平成28年から2年間香椎浜小学校校長を務められ、43年間の教師生活の中で、4校の特別支援学校に勤務されました。現在は、東福岡特別支援学校で、拠点校指導教員として初任先生方に指導されています。

主催:校区人権尊重推進協議会 共催:香椎浜公民館

2024年7月27日土曜日

わくわく子ども会 「ぬれろ!ウォータランイベント」が開催されました。(R6.7.27)

 




R6.7.27 8:30から10時過ぎまで 夏休み企画「ぬれろ!ウォータランイベント」が開催されました。

香椎浜小学校グランドで120名以上の小学生ととても多くの保護者が参加しました。
子ども達は水風船を投げ合い、水鉄砲で水を掛け合い全身びしょ濡れで全身で楽しみました。
最後に水風船のカスがいっぱい散らばったグランドを全員でゴミ拾いし、アイスを食べて解散となりました。

主催 わくわく子ども会





2024年7月21日日曜日

防犯部会 合同パトロールを実施しました(R6.7.19)








R6.7.19 20:00 自治会、専門部会等61名の参加で、東警察署、名島交番から応援を頂き、校区内を3班に分けパトロールしました。
参加いただいた皆様ありがとうございました。

主催 防犯部会

2024年7月20日土曜日

はまっ子パトロール隊 旗振り研修を実施しました(R6.7.19)







R6.7.19 11:00より公民館にて小学校下校時に旗振り誘導をしているはまっこパトロール隊の皆様、小学校登校時に旗振り誘導をしている小学校PTAの役員の方々、交通安全部会の方々の参加により「旗振り誘導研修」を開催しました。
東警察署交通総務係長に講師をお願いしました。
また、小学校の下校時刻に合わせて交差点での実地研修も行いました。
講義内容としては、
1 子どもにも自身で交通安全確認をさせることが大切です。
2 子どもの特性としては
  • 背が低いので大人が見えても子どもには見えない
  • 何故、交差点で交通状況を確認しなければならないか理解できていないので、次には忘れる
  • 一度に複数の行動ができない(交差点で左右を見ると挙げた手を下ろしてしまう)
  • 興味のあることに引きずられる(友達との会話に夢中になると、周りの状況確認ができない)
  • 視野が大人は150度だが、子どもは90度であり横方向が見えないので、首を振って確認することが必要
  • 運転手が子どもの存在を気づかない場合があることを知らない
3 保護誘導者としては
  • はっきりとした動作で指示を出す(まずは歩行者を止める)
  • 誘導者も安全確認をする
  • 子どもには①横断歩道の手前で一旦止まらせる。②車・自転車が来ていないことを確認させる。③車・自転車が来ていたら止まったことを確認させる。④きょろきょろしながら渡らせる
  • 信号機がない交差点では、長い時間、車を止めるのに勇気がいるが、待っている運転手側から見ると長い時間とは思っていない
  • 複数人で誘導する場合は誘導者の役割分担(責任範囲)を決め、常に声を掛け合う
  • 事故が起きたら119番、次に110番。倒れた人を動かす必要がある場合は、体の向き、うつ伏せかあおむけか、頭はどこかを記録し、できればスマホで写真を撮っておく

2024年7月19日金曜日

香椎浜校区がテレビで放送されました。(R6.7.16~7/31)

JCOM「市民が主役!ふくおかまいCOM 7月後半「香椎浜校区(東区)」がJCOM111chにおいて放送が始まりました。

放送日時 R6.7.16~7/31 毎日8:00~、12:00~、20:00~

撮影日は R6.7.4 13:00~15:30です。

Jcomチャンネルがを見ることが出来ない方は、youtube でも見ることが出来ます。





2024年7月13日土曜日

男女共同参画推進部会 「みんなにやさしい防災研修」を開催しました(R6.7.11)




R6.7.11 19:00から「みんなにやさしい防災研修」を開催しました。

講師は ㈱談の森林久枝さんを招いて、避難所開設時の女性視点の大切さ等をカードを使ったゲーム体験を通して色々考えることができ、楽しく理解することができました。

地域の参加者は26名、うち男性は6名でした。

主催 男女共同参画推進部会

2024年7月12日金曜日

保健衛生部会 「生き活き講座」を開催しました。(R6.7.11)

 


 R6.7.11(木曜)10時より、生き活き講座を開催しました。参加者は26名でした。いつも通り血圧測定など健康チェックを行い保健師より熱中症についてのお話がありました。
 続いて健康運動指導士・国平先生の指導で頭の体操やボールを使っての体操など皆さん元気に身体を動かしていました。
保健衛生部会

2024年7月9日火曜日

わくわく子ども会 ウォーターランイベント(濡れろ!) 参加者募集

 


香椎浜校区在住の小学生対象の水遊びイベントを開催します。
日時 R6.7.27(土曜) 8:30集合
場所 香椎浜小学校運動場
濡れてもいい格好で参加してください
小学1・2年生は保護者同伴でお願いします。

2024年6月14日金曜日

保健衛生部会 生き活き講座「タッチパネルでもの忘れチェック 認知症講座」開催しました(R6.6.13)

 



R6.6.13(木曜)10時より生き活き講座「タッチパネルでもの忘れチェック 認知症講座」を実施しました。

参加者は31名でした。健康チェック(血圧測定、問診)の後、ケアプランセンター花よりだんごの永田氏による認知症のお話があり、グループに分かれて認知症について心配なこと、気になることなどを皆さんで話し合いました。

その後、一人づつITを用いてもの忘れチェックを行ないながら、他の人はよかトレ体操で身体を動かしました。最後に校区よかトレステーションの紹介をして終了しました。

香椎浜公民館で毎週水曜日10時~11時と13時~14時に健康づくりのための体操(よかトレ)の映像を流して運動していますので参加してみてはいかがでしょうか。

共催 保健衛生部会

2024年6月10日月曜日

環境活動部会 [ラブアース・クリーンアップ2024]を実施しました。(R6.6.9)

 

R6.6.9(日曜) 環境活動部会は「ラブアース・クリーンアップ2024」を実施しました。

福岡市では荒天予報のため、「ラブアース・クリーンアップ2024」6月9日の一斉清掃は中止となりましたが、当環境活動部会は小雨の間隙を縫って片男佐橋付近の海岸の清掃を実施しました。砂浜のタバコの吸い殻の多さにびっくり‼️でした。

主催 環境活動部会

2024年5月19日日曜日

スポーツ部会 校区ボッチャ大会を開催しました(R6.5.19)

 






R6.5.19 9:30から香椎浜小学校体育館にて22チームが参加し熱戦を繰り広げました。
Aコート 優勝 5-1・2Cチーム 準優勝 3-6チーム
Bコート 優勝 3-3黄チーム  準優勝 サンハイツA
Cコート 優勝 サンハイツE 準優勝 サンハイツC
Dコート 優勝 5-1・2チーム 準優勝 7-Bチーム

主催 スポーツ部会